ココロの Bansousya マスク着用について

学び

育む

陶芸教室に通い丸6年。

なかなか芸術の階段を登れずにいますが、よく6年も続いたものだなぁと我ながら感心しているところです。

大病をしてから「遠慮なく自分のしたいことを楽しもう」とはじめた事がきっかけですから、自分が楽しめていたらそれで大きな花まるです。

先日、わたしの通う陶芸教室のグループの合同展が開催されました。

会員30名の個性豊かな陶芸作品が約250点展示され、日常使いのお皿から動物の置物、大型のオブジェなど、惹きつける作品が一斉に並びました。

わたしもこの展示に合わせて、大型の器を作りたくて、何度か試作をしたのですが思い通りにいかず、最終的には先生の手をかりて何とか完成したものがこちらです。

 

講義を聞いたり本を読んだだけで出来るものではありませんから、やってみせられて、手で覚えていく他なく、習うより慣れろ、実に奥深い世界です。

それにしても、どんなことでも長く続けるということは大変なことです。継続するには何かひと工夫する力が必要なのではないかと思います。物ごとや人、出会いも大事ですけれど、時間をかけてじっくり育む作業は、カウンセリングの営みも同じなんだと思いました。



以下、GW休暇のお知らせです。

ご利用の皆さまにはご不便をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。どうぞリフレッシュのGWとなりますように。

休室期間 5月3日(土)~5月6日(火)

なお、休室期間中もご予約は受け付けています。緊急の場合はお知らせください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。